よくある質問

からだがかたいのですが大丈夫ですか。

大丈夫です。グループレッスンであっても自分のペースでご参加いただけますし、からだがかたい方、運動経験のない方の方が早く効果を実感していただけると言われています。

どんな服装で、何をもっていけばいいですか?

動きやすい服装であれば、ヨガウエアでなくても大丈夫です。持ち物は、ヨガマット(あれば。なければ無料のレンタルマットをお使いいただけます。マットの予約は不要です)、汗拭き用のタオル、お水などです。そのほかにもし余裕があればバスタオルやストールなどをお持ちいただけると、マットの上に敷いたり寒いときに羽織ったりできます。

着替える場所はありますか。

会場近くに多目的トイレがありますので、そこでお着換えしていただけます。私は家からヨガウエアで、上にワンピースやカーディガンを羽織っていくことが多いです。

レッスンの予約は必須ですか?

予約優先ですが、空きがあれば当日参加も可能です。思い立った時にすぐ参加できます。

キャンセル料はかかりますか?

キャンセル料はいただいていませんが、ご都合が悪くなった場合はなるべくキャンセルをお願いします。キャンセルはご予約ページから行えます。

忙しくてあまり通えないのですが。どのくらいの頻度で行えばいいのでしょうか?

仕事が忙しかったり、自分や家族の体調が悪かったりで思うように教室に通えないことは誰にでもあります。当教室は月謝制ではないので、安心して都合のよいときだけご参加ください。お休みはどんなに長くても大丈夫、行けるときに行けばいいや、ぐらいの気持ちで気楽に、でも続けてくださいね、とみなさんにはお伝えしています。

家で自分でやるのにおすすめのポーズはありますか?

おうちでやる場合は、好きなポーズ一つだけでいいと思います。その代わり、毎日やることが大切です。部屋のどこかにヨガマットを敷きっぱなしにしておいて、お風呂上りに、とか毎日決まった時間にやるのもおすすめ。私は毎朝、朝ドラを見ながらストレッチをしています。

ヨガがいいことはわかっているのですが、どうも続きません。どうしたら続けられるでしょうか?

多くの生徒さんを見ていると、続く人にはいくつかの共通点があるように思います。まずは予約が早い人。レッスンが終わったときに次回の予約をして帰る人、月のスケジュールが発表されたらすぐに予約を入れる人などです。キャンセル料はいただいていないので、都合が悪くなったらキャンセルすればいいのです。それからいい意味で「いい加減」な人。私もそうなのですが、「行けるときだけ行けばいい」、「できないポーズがあって当たり前」と思って頑張りすぎずない方がかえって長く続くように思います。

おうちで続けるコツは、上の質問で答えたように、時間と場所を決めてやることです。テレビを見ながらでもいいと思います。

PAGE TOP